2011年6月26日

「勉強会を逃げ場にしても仕方ない。勉強会で得た者を職場に、地域に持ち帰って何かしよう、という覚悟をする人が少なすぎる」が大量RTされた理由が分からない件

まず、私はセッションに参加してちゃんと聴いたわけではないので、ミスリードや誤解が生じている可能性があります。

率直な疑問として、多数RTされた理由が分からない。
「多数RTされた」のメモ
「私もそう思う」(共感)/「私はそうは思わない」(反感)/「これは広めたい」と思った/そのほか…
「これは広めたい」と思ったのであれば、なぜ広めたいと思ったのか。

「勉強会を逃げ場にしても仕方がない」の部分は分かりません。前の部分から聴けばこれに至った経緯や理由が分かったかもしれません。

「勉強会で得た者を職場に、地域に持ち帰って何かしよう、という覚悟をする人が少なすぎる」の部分について。
率直に、そこまでの覚悟をして勉強会に臨まないといけないのか?という疑問。
職場に、地域に持ち帰らないといけないのか?持ち帰るために勉強会に来るのか?
職場や地域を何かするために勉強会に来るのか?
自分が知識を得るためではダメなのか?
自分の好奇心を満たすためではダメなのか?
自分の中に湧いた疑問の解消のためではダメなのか?

自分の住んでいる地域では水を得るには大変で、井戸を深く掘らなければならない。
井戸を深く掘るためには技術や知識が必要。自分はその技術や知識を得るために勉強会に来た。
得たモノを地域に持ち帰って、井戸をたくさん掘って、地域の人のためになりたい。
という理由なら分かります。
ただ、「喉が渇いたので自分の乾きを癒すために井戸を掘る方法を得るため勉強会に来た」ではダメなのですか?と。

一応、勉強会を主宰しているので、勉強会に来る人たちはどういう人たちか、何のために勉強会に来るのか興味あります。
その来る理由・目的を解消・満たすために勉強会をやるものだと思っています。
自分としては、「まず自分が"知りたい"から。その知識を職場や地域に活かせればいいな」というスタンスです。職場や地域は二の次です。
自分がこうなので「職場に地域に持ち帰る覚悟をする」が分かりません。
「『自分も"自分のため"だったので、"職場や地域のために"と考える部分がなかった。ということに気づきを得た』だからRTした」ということでしょうか?
もしかしたら、RTした後に自分のツィートで理由などを書いているかもしれませんが、タグをつけていただかないとToggerしたように、見えません。
「書いてるよ!」でしたら、すいません。
人の数だけ考え方はあると思っています。「私はこうだよ」と教えていただけますと勉強になります。

0 件のコメント: