Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#12 "NoPerl, NoSQL, NoKVS" テーマ - "Not only Perl, Not only SQL, Not only KVS" 日時 - 2009年11月30日(月) 18:30-21:00 (18:00 開場) 会場 - グラントウキョウサウスタワー23F リクルート本社サウスホール 住所 - 東京都千代田区丸の内1-9-2 (JR東京駅 八重洲南口すぐ) http://atnd.org/events/2242 http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/200911.html UST http://www.ustream.tv/channel/mtl-live 18:00 【開場時間】 会場2Fロビーの受付までお越しください エレベータが展望+速い「人がゴミのようだ」気分 18:07 到着 席確保、トイレ・自販機の位置確認(やっぱり喫煙所ない)、帰りエレベータまでの通路確認、セキュリティゲートにカードを当ててみる→開いた 18:30 【特別講演】 開会の挨拶 諸注意「入場の時のカードキーは帰りに必ず返して」 18:35 宮川達彦(miyagawa) - "Tatsumaki" I/O bound HTTP clients in web frameworks PSGI=Perl Server Gateway Interface ≒ Python WSGI 実装 Plack Non-Blacking実装 psgi.streaming ↓Frameworkのほとんどは非同期を考慮していないので作った Framework実装 Tatsumaki(AnyEvent::*) ≒ Python Tornado なぜ非同期か?→処理のボトルネックはCPUよりほとんどI/O待ち。非同期でこの待ちをなくす 19:00 休憩5分 19:05 【特別企画】NoSQL vs. NoKVS ライトニングディスカッション 平林幹雄(mikio) - Tokyo (Cabinet|Tyrant) TCって何?→DBMのモダンな実装 ハッシュをファイルに保存 完全一致のみ、なので速い トランザクションない、複数レコードない→SQLの代替えにならない チューニングのコツ:バケット配列数と拡張メモリ TTって何?→TCをRPCでアクセス memcachedの永続化 山田浩之(mogwaing) - Lux IO 的な何か Lux IO=DBM、B+木、ハッシュなし 全文検索エンジン「Lux」のため 全文検索なので長い値を使う。索引部はオンメモリ、データ部はOSのページキャッシュまかせ トランザクションなし、今後実装予定 Perlで呼べる 鶴岡直也(halt) - 毎秒11万回更新できるのはRedisだけ 利用者視点でRedisを語る Redis=「使いやすいKVS」 インストールしやすい→wgetしてmake(configure不要) 速度→50クライアントが同時10万リクエストで高速 ライブラリ充実→メジャーなLLのほとんどで呼べる 使いやすい→put/get以外にコマンドが豊富 古橋貞之(frsyuki) - えとらぼで kumofs 作って運用してみた kumofs=分散KVS、いつでもサーバを増やせる Manager、Server、Gatewayで構成 Manager→kumofs全体の制御(Serverを立てたり止めたり) Server→複数あり、データストアする Gataway→APサーバ側にあり、Appからのリクエストを送受 AppとGatewayはmemcashedプロトコル(Appの修正不要) GatewayとServerは非同期RPC ボトルネックがあるとすればGatewayのCPU(Appのリクエストをまとめたり、Serverに振り分けているのでCPUを食う) 実例:えとらぼの写真のメタデータ 太田一樹(kzk) - Hadoop/hBase を動かしてみた hBase=BigTableのOSSクローン、hadoopで動く カラムストア、分散 カラムストア=raw(≒PK)、カラムファミリー(≒スキーマ) カラムを同じ語句でグルーピング(ファミリー)で高速化 cloudera.comがメンテ、yumで導入可 小泉守義(moriyoshi) - golang で KVS 作ってみた GoでLVS作ってみる サーバソケット作成→パッケージが面倒みる セッション維持→Pollerは書けない、ルーチン回してハンドリング プロトコルのハンドリング→ビットシフトしてごりごり(Pack/Unpackない) バックエンド→とりあえずビルトインのmap使う 複数のセッションの各ルーチンで送受、バックエンドもルーチンを回し、ここに投入する(MQ?)のでmutex不要 奥一穂(kazuho) - NoKVS な RDBMS sharding 作ってみた Oracleじゃダメなの?→商用高いスケールアウトしない MySQLは?単体では性能悪くない スケールアウトできないのが課題? 企業向けの需要 ・書き込み多い ・トランザクション必要 ・根性はNG →OSS RDMSをスケールアウトしましょう Incline=各サーバに配置したDDLを読んでアクセス先を分散(DBはInnoDB) Pacific=Inclineを制御(安全確保、高速、SPOF排除) 斯波健徳(shiba) - Spider Storage Engine 作ってみた MySQLストレージエンジンとしてSpider〜を作った アプリからは普通のMySQLテーブルにアクセスする感覚でOK Virtical Patitioning=Spider〜を分散・制御する Spider〜とVirtical〜を組み合わせて、Amazon RDSの限界越えに使える 現在、クラスタリングを実装中 実例:チームラボの全文検索 20:30 休憩10分 20:40 LT - Perlの魅力 Perl5ではsyntaxもいじれる - メタプログラミング 高度に発達したPerlはRubyと区別がつかない - Ajaxテスト JSTAPd - CouchDB ドキュメント指向 紙一枚にまとめた時に不自然ではないデータのストアが得意 21:00 終了 感想 - Perlは相変わらず変態だった No Perlerの人にはLT前半はドン引きレベルw - kumofsは面白そう Appからはmemcached感覚で意識しなくて良いし - CouchDBはウェブアプリを手軽に作りたい時に便利かも JavaScriptがクライアントになって直接CouchDBとやりとりできる(URIでアクセス)
2009年12月1日
レポ「Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#12 NoSQL特集」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿