2011年4月3日

MacPorts を導入したメモ

MacPorts を導入したメモのまとめです


■準備
Macに付属しているDVDで「Xcode Tools」を導入します。

■MacPorts ダウンロード
ここから MacPorts のパッケージをダウンロードして導入します。

■環境編集の設定
ターミナルを開いて設定します
  1. $ vi ~/.bash_profile  
下記のように編集します。
  1. xsource ~/.bashrc  
  2.   
  3. export PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin:$PATH  ←追加  
  4. export MANPATH=/opt/local/man:$MANPATH  ←追加  
編集した内容を有効にします。
  1. $ source ~/.bash_profile  
これで使えるようになります。


■使い方
MacPorts自身とそのリストを最新の状態に更新する
  1. $ sudo port selfupdate  

インストールしたいパッケージを探す
  1. $ port search 検索語句  

パッケージをインストールする
  1. $ sudo port install パッケージ名  

パッケージをアンインストールする
  1. $ sudo port uninstall パッケージ名  

インストール済みのパッケージを調べる
  1. $ port installed  

導入済みのパッケージのバージョンが上がった場合
  1. $ sudo port selfupdate  
を実行し
  1. $ port outdated  
で、バージョンが上がっているパッケージが分かります。
一括で導入する場合
  1. $ sudo port upgrade installed  
個別に導入する場合
  1. $ sudo port upgrade パッケージ名  

0 件のコメント: